忍者ブログ

銀狐の獣道

忍者先生サイトが本家のblog。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日はイル誕!!!

イル誕漫画、すべてパソにスキャンしました。肩痛ェー。

26日になった瞬間UPて事は私には無理なので
明日の朝、起きたら速攻でUPしますよ!

例年に比べ、結構スムーズに進んだのではないかな。
いつもよりちょっと短いのは目つむってくださいね。

明日はサイトというサイトを巡って巡って巡ります。
楽しみだな!うへへ。


それでは!お楽しみに~。

PR

ナルアニ&ジャンプ。

54763235jpeg

お晩ですゆっちです。ちょっぴり久しぶりになってしまったですよ。

今日は立ち読みデーです。
ワンピは単行本で買うので見ないように…。ナルト!
木曜日だから、ネタバレでないよね?大丈夫かな?

まずジャンプ。
ニャンコ!ニャンコ出てきたよ!
「猫忍」かぁ。いつか来るだろうと思ってたな!
「ズタズタにされるぞ」って。覚えがあるのサスケくん。
ていうか結構仲良いのね?ニャンコとサスケ。
いいなぁ猫忍。またたびボトル?持ってけばいいのね。どこで買ったのサスケくん。

カカシ先生、やっぱり喋るのかわいいな!穏やかな喋り方!
今回は雨の中の任務になるのですね。
サスケ達とナルト達が同時に動き出しますね。これからどうなるのか楽しみだなぁ。

Dグレ、久々に読みました。
ラビがどうなるのか気になりどころです。

銀ちゃん、ジャンプでは無くDVDの方の話なのですが、
11巻のパッケージが長谷川さんでした。
あれはテコ入れの話の「MADAO」かなぁ。
好きだなぁ長谷川さん。好き!!

ジャガーさん。あれ、ギター科?土下座?
最初の目的なんてどうでも良くなってくるような勢いが好きかなぁ。
ハマーさんて頑張りやさん。

アニナルの話。
パソしながら観てました。お風呂テレビなので映りが悪い。悪すぎ!
ナルトがいつも九尾状態になってるように観える。(顔が)
カカシせんせ雷切した!「雷切!」って言った!そして外れた(がーん)。
漫画でも外れてたっけ。
なんだか再不斬と戦ったときの雷切よりも価値観が低くなった気がする。
溜めが短い。すぐに溜めれるように修行したのね、カカシせんせ。
回想のナルト、ああ、ちっちゃかったんだなーってしみじみ。
幻術のカカシせんせ。ぺらぺら!ぺらカカシ!
ガイせんせ、そりゃ見覚えないよね。私もないよ。

ちょっと関係ない夢の話なんですが、「パグ」犬を肩に乗せて
悪徳会社の社長と戦ってる夢をみました。
「パグ!」って呼んでた。きっと「パックン」だったのねー。
普通のパグだったのだけど。
でも動物肩に乗せるの夢だなー!

今は「飴職人選手権」観ています。
すげー!いいなぁ食べてみたいなぁ。「ラーメン飴」とか食べてみたい。
すごいなぁ。
あ、ちとせあめ思い出した。あれ好きだなー。
甘さ控えめでよいんだよなー。いいなぁ飴。
あ、うどん飴作ってる。ラーメン飴もあるんじゃないか?いいなー。
カカシ先生はイルカ先生飴作ってもらってイルカせんせの前で
舐め回してるとかね。きゃーイルカ先生に怒られるな。

妄想して終わります!それでは!

9000HIT越有難う御座います!

2fe54050jpeg
お晩ですゆっちです。
サイト運営を始めて1年5ヶ月くらい。最初は1000HITいくかなぁと思っていましたら、
ななな9000ですと!!1000の9倍ですよ9倍!
「更新進まないから休止しようかなー」と考えた時期もありましたが、
拍手やメッセージをくれる方々をおもうと、「頑張ろ」と思えました。
これからもまだまだカカイルオンリーで行きます。頑張りますーッッ!!
次のキリ番は10000HIT。(あれ?ケタが多くないかい?)
ぜひ踏んでやってください。キリリクお待ちしていますー!


b1f3ff7bjpeg

うちのねず公の話。
12月31日、枝豆をあげたことから全ては始まったような気がします。

きっと枝豆が頬袋から出せなくなっちゃったのだと思う。大きすぎて。
だって入れるときも無理やりぎゅうぎゅうと入れてたものね。はっちゃきんなって。
その場で食べるかと思ってたのに。

ねず公は枝豆を左頬袋に入れたんです。
次の日も、枝豆は頬袋に入ったままでした。

それから5ヶ月。口から出して食べるかと思いきや、枝豆はそのまま口の中にいれたままだったのです。ずーっと。ああ!なんていうことだよねず公!お前は口から食べ物を出すのが下手くそだったね。

そして左頬袋はねず公の身体の半分くらいの大きさまでになったのです。
でめきんとなんて比べ物にならない大きさ。枝豆の5倍はあるね!それくらい大きい。

頬袋が腫れると左目が開かなくなってしまった。そして目の下がげっそりえぐれてきた。

ただつむっているだけだった目は、今度はまぶたが腫れてきた。
でめきんほどでは無いけれど。

もうさすがにやばいなと思った。
前まではカメラに写ってモデルさんごっこしたのにね。

病院へ行ってきました。友達の動物病院だったので安心感は少しありました。
「腫瘍だったらもう治らないけれど、化膿だったら抗生物質で治る」 そうです。
それで粉薬を10日分もらってきました。水に混ぜて飲ませるそうです。

治るかなぁ治るといいね。

とりあえず今日は疲れたのでねず公はおやすみ中。(いつも寝るけど)

写真はとても元気だった頃。いちごが似合うねず公。
今はモデルさんごっこ出来ないけど、腫れが治ったらキメポーズしよう。
ちょっと今は公には出れないね。

……今の心配事をぶつけました。暗くなっちゃってごめんなさいね。
でも心配でしょうがないなぁ。治るかもって言われたときは本当に「胸をなでおろした」って感じがした。

ううーん 切り替えて…。

+++拍手返信+++
遅れての返信ですいません…!
けれど拍手があるととても嬉しいのです!励みになります!!
5月14日 20時頃の方、23時頃の方、拍手有難う御座います!
5月15日 1時頃の方、9時頃の方、11時頃の方、拍手有難う御座います!
5月16日 23時頃の方、拍手有難う御座います!
5月17日 21時頃の方、拍手共にメッセージ有難う御座います!返信は↓からどうぞ。




毎週木曜日は立ち読みデーにしようと思ったのですが。

d12f77f4jpeg

こんばんわゆっちです。

毎週木曜日は立ち読みデーで、本屋さんへジャンプ立ち読みに行こうと思っています。
それで今日行ってきました。
銀さんが表紙にいたので手にとって読み始めたのですが、全くナルトやらワンピやらが出てこない。
「あれれ?なんだこれ?」って思って表紙をみたら、上の方に小さく「週刊少年ジャンプ」。
「ジャンプじゃん」って思ったら、ロゴのところに「赤マルジャンプ」って書いてありました。
これじゃない…!!!
「違う!これにはナルトもワンピも銀さんもない!」と思い、まわりを見てみると、あとは
月刊ジャンプとVジャンプしかありませんでした。
何かしばらく読まないうちに新しい漫画家さんが増えたなーとか思ってた。びっくりー。

もしかして今週は週刊の方、休みですか?それとも木曜日は遅すぎですか?
来週また行きます木曜日に。
絹目便せんとノートと消しゴムと牛乳買って帰りました。

だめかな木曜日じゃ。

「時かけ」、DVD借りました。
時間あるときに見ますぜひみます。
土曜日くらいに見ようかな。「博士の数式」は19日だから。

あ、今日の絵は「座頭市」の「あんま」さんのイメージで描いたカカシ。
もうちょっとしぶくてもよかった。
眉毛がギュッとよっているのがいいんだよなぁ。かっこよい!!

「眉毛」で思い出したけれど、「眉山」。
いつか観に行こうねーって友人が言ったので、ええ、いつかみたいです。
映画の眉山サイトはもうあったから、上映はもうちょっとかな~。
グッズとかあるかな。 さださん本人がいるものなら買います。

最近カカイル本読み返して、かわいいイルカせんせ、そしてヘタレ攻めなカカシ先生に悶えます。

イル誕漫画作成中です。

c88a25d1jpeg

こんばんわゆっちです。
これまでの経験上、今時期から取り掛からないと間に合わないだろうと思い、
もうはやイル誕漫画に取り組んでいます。(去年は当日に描いていたもの!)
今6P出来上がりました。
2P描いた時点で、「何かキリがいい感じがするから、2Pで終わらせちゃおうかな」と思ってしまいましたが、
さすがに誕生日漫画に2Pじゃ…と思い、もうちょっと長く描きました。
去年は20Pくらい描いたと思うけど、今年は10P台で終わるかな。

イチャつけているかどうか…。上の絵は、イル誕漫画の一コマをちょっぴり公開しています。
どうです、イチャついてる感じですか?
…いいんでないかい。うん、良い良い。バカップルくさいよ。
カカシのゲラゲラってすき。かわいい。

TOP用に色塗りしているスーツカカシ。
676a535djpeg






























(ちょっサイズでかっ)
途中ですがこんな感じ。
あと1日あれば出来るかなーどうかなー。
きっと背景に苦労するであろうな。
こう…路地裏みたいな雰囲気にしたい。したい!

以上、進行状況でした。

もう始まってしまっていますが、今日は「るぱんVS複製人間」、テレビでやっていますね。
前もまもーだったな。2回連続まもーでないかい?ちょっと。
ビデオあるから何回も観た気がしているんだな。
でもいいや。観ますこの後から。もう1時間過ぎちゃったが。構うものか。

それとそれと!
今日はスパコミなのですね!
って、もう皆さんは帰っておられるのかしら。お疲れ様でした!
いいなぁ。いつか絶対行くぞ。オンリー行くぞ。

+++拍手返信+++
5月3日23時頃の方。
ぱちぱちっと有難う御座います!


よーし るぱん観るぞーっと!

これからの予定もどきな事を。

8401aeedjpeg
ちょっぴりお久しぶりですゆっちです。
今まで30分以上もかけてここに書いていた文章が別のページを開いてしまったことによって
消えてしまったのでショックです。同じことかけるかなー…。

上のカカシについて。
最近創作意欲が出てきたので、漫画を描きました。
けれど、創作意欲が出てきたからといって納得のいくモノが出来るわけでもなく、
その漫画はお蔵入りになります。さらば。
…で、もう公に出ない漫画の1コマのカカシです。どろん!ってね。

5月に入りました。ということは、我等がアイドル・カカシの恋人・イルカせんせの日が近づいています。

どうもうちのカカイルは、大切な記念日にケンカしたり任務に行ったり、
すれ違いばかりなのです。
そして今回考え付いたイル誕漫画もすれ違い。ああいけない!
今回はイチャつかせたいと思います。
今回はイルカせんせに淋しい思いをさせないぞ!カカシ!任務にゃ行かせないぜ!

そろそろTOPを変え時なので、新しいTOPの色塗り作業が終わってから
イル誕漫画に取り掛かりたいと思います。ます!
ちなみにNEWTOP絵はスーツカカシの予定。(またカカシ)

最近るぱんを見ていないのでるぱんが見たいです。
あと、話題になっていた「時をかける少女」!
ビデオ屋さんの階段の壁にポスター貼ってありました。
レンタル開始されているのかな?見かけたら借りてみたいです。

やりたいことたくさんあるなー。
忙しくなるぞー。
(↑そして大分文章短くなった…。)

+++拍手返信+++
拍手ありがとうございます!

Cティさん、メッセージ有難うございます!
お返事は「つづき」からどうぞ。↓

雪降り網戸にゃ蜘蛛がおる。

題名の意味は、「雪が降ったので写真を撮ろうと網戸を開けたら蜘蛛がいた」という事です。
特にどうでもないですねゆっちですお久しぶりです。
23c1cb7djpeg   08b1db76jpeg

雪も溶け、もう春だなーと思っていたら、雪が降りやがりました。
写真のちょっと前には猛吹雪でした。寒い寒い寒い。
でもちょっぴり懐かしい光景。白樺の枝に雪が積もっているのを見るのは本当に好き。
綺麗だなぁ懐かしい。屋根も真っ白でしょ!畑も真っ白です。
冬に入る前みたいだ。じんぐるべーるだ。
桜と鯉のぼりセットって言ったけど、雪と鯉のぼりセットになってしまったようです。
(今雪鯉セット撮ろうと思ったけれど外が暗くて写らなかった。)
明日には溶けてしまうだろうな。さよなら雪。そして今度こそようこそ春。になりますように。

カカイル活動の近況。
記憶喪失ネタに取り組んでいます。
あれ?田舎カカ都会イルは?ちょっぴり後回し。(またかい)
でも長いネタになりそうです。
そしてシリアス描いていると妙にギャグネタを描きたくなります。
なので今はギャグネタ構想中。
更新は…もうちょっとお待ち下さい。

初夏には「初夏カカシ」TOP絵をUPしたいと思っています。(冬に描いたもの)
またカカシか!と自分でも思います。
二人揃っている絵が描きたいのよねー。でもカカシばかり。

るぱんが見たい。
それでは!明日は晴れてくれるといいな!

桜の開花と鯉のぼりセット。

932dc524jpeg

ゆっちです。
るぱんの影響でのカカシです。
今ザッと描いたのでおかしなトコロもスルーで御願いします。

北海道の桜の開花は5月7日頃になるそうです。
他のところではもう桜が咲いているのだろうなぁ。
雪もまだ残っているので、春なカカイルを描く雰囲気でもないのです。
開花し始めたら春カカイル的なものを描きたい。

家の横の幼稚園には、早くも鯉のぼりが泳いでいます。
花見しながら鯉のぼりかな。

+++拍手返信+++
4月17日20時頃、拍手有難うございます。
同じく23時頃、拍手有難うございます。

19時頃、メッセージを下さった方、お返事は「つづき」から、どうぞ↓

今日は何だか大はしゃぎだった。

ce084e21jpeg

ゆっちです。今日はお話をたくさんしたのでのどが痛いです。

花が咲いたり、桜が咲いたり…という話を耳にしたり目にしたりしますが、
北海道の方はまだまだ花や桜の気配はありません。
特に私の生息地は山の上なので、雪もちらほら残っています。
日中はちょっぴり汗をかくくらい暖かかったりするのですが、
陽が落ちるとまだまだ寒いです。
暖かな春の風吹かないかなぁ、ということで、風になびくカカシさんです。
半袖はまだ早かったかな。さむさむ。

昨日借りていた
DVDを返しに行ったら、今までずっとレンタル中で借りることが出来ていなかった
「銀魂 1巻」を借りました。
けれど開けてビックリ。手垢が…!びっしりと…!
ちっちゃい子が借りていたのでしょうか?結構汚れていたのです…!
そして見始めた頃は(シュリシュリシュリと変な音はしていましたが)順調に映っていたのですが、
銀さん達がオリに入れられたところから、新八くんのセリフでバツッピピバツッというおっかない
音がして、そこから動かなくなりました。
ショック…!
いちゃもん付けに行ってもいいかな!「このやろー!」とか言ってもいいかな!
ティッシュで拭いたけれどなかなか綺麗にならないし、読み込み面も相当だったので、
ヘタに触ってはいけない感じがした…!
「これからいいところなのに!」なところでとまっちゃったもの…。

「私達これからいいトコロ」と言えば、昨日DVDついでに本屋さんに行って
カカイル本をゲットしました。(最初の文はどういう繋がり?)
本棚にまた一つ宝物が増えました。ほくほく…。
そして一段と人には見られたくない本棚となりました。ほくほく…。
(特にそっち系ではないナルトファンの友達)
ラーメンどんぶりにご飯3杯いけるほどのほくほくな本でした。
しかしそろそろ、一般(?)な本屋さんに置いてあるカカイル本は制覇してきました。
…次は同人専門の聖地へ出向かなければならないですかね?Mさん(笑)

++++++++++
4月3日16:58~拍手不要の方。
拍手共にメッセージ、ありがとうございました!
感想や励ましの御言葉は何より嬉しいです。
これから頑張る源になります!
お返事不要とのことでしたが、嬉しかったのでお返事させてもらいました。
これからも頑張ります!ぜひ見守ってやってください。


カカイル本、もっかい読み返そう。

遅れましたが。

ce53725fjpeg
ゆっちです。
エイプリル、お付き合いくださりありがとうございました。
「やろう!」という気は満々だったのですが、あっという間に1日で、準備不足でした。
足を運んでくださった方!ありがとうございました!

::猫バトン::

・これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけなくてはならない。
・「な・ぬ」も「にゃ・にゅ」にする。
・一人称は必ず「我輩」にする。
・日記の内容自体は普段の当たり障りのないもので構わない。
・日記の最後に5人!回す人の名前を記入するのを忘れずに!
・既にやったことがある人でも、回されたら何度でもやらなければならない

巳浪さんありがとうにゃ!それでは…。

 色々にゃサイトに御邪魔させて貰いましたにゃ。
「えっ、オンリーイベント!?」と一瞬騙されたり、
「えっ、カカイルゲーム発売!?」と期待させられたりにゃ。(笑)
すごいにゃーと思いましたにゃ。ネタがこってるのにゃ!
来年はうちのサイトも立派に出来るとよいにゃ…!

ところで、最近は「あずきアイス」にこっていますにゃ。
つぶつぶが少にゃい方がおいしいにゃ。
箱で売ってるのよりも、バラって売っている方がおいしいですにゃ。

映画は「丹下左膳」をつい最近見ましたにゃ。さぜんさん格好よいにゃ!
DVD返しにいくついでにカカイル本を狙っていますにゃ。最近買っていにゃかったからにゃぁ…。
あっ!感動した映画は「博士の愛した数式」かにゃぁ。
ありゃあよかったにゃ!ぼろぼろ泣けたにゃ!
やっぱああいうおじさんがツボに入るのにゃ…!すき!にゃ。

…もういいかにゃ?

次に回す5人
回してもよろしいでしょうか?

・草薙さん!
ここを御覧になっていられましたら、ぜひ御願いします!

・冬希さん!
同じく!御願いします!

5本分御二人に。忙しければスルーOKですから。
人のを読むのはいいけど、自分は打ってて大変だった。
にゃんかもうつい口に出るようににゃってしまいそうだにゃー。

4月3日の拍手返信は「つづき」から。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

返信済みには鉛筆が付きます。

[03/27 KennethboK]
[04/04 ノーネーム]
[07/03 ふねね]
[09/26 カコ]
[08/09 カコ]

フリーエリア

※再生の際には、音量にご注意下さい。▼
平沢進「バンディリア旅行団」

平沢進 「Solid air」



画像-45x45 画像-63x70

画像-30x30 画像-32x31 画像-24x26

  




最新TB

ブログ内検索

バーコード

カウンター

アクセス解析

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]